好き嫌いが分かれる個性派スイーツグミ「フェットチーネグミフルーツ豆花味」の魅力とは?

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

商品名:ブルボン「フェットチーネグミ フルーツ豆花(トウファ)味」BOURBON fettuccine gummi Fruit Soy Milk Jelly flavor

マンゴー、バナナ、ストロベリーの3種の果汁と豆乳パウダーを使用したグミ「フェットチーネグミ フルーツ豆花(トウファ)味」のレビュー

  • 発売日:2022年11月22日
  • 参考小売価格:オープン価格、100円~110円(税抜)前後
  • 内容量:50g

マンゴー、バナナ、ストロベリーのフルーツの香りが広がり、果汁のフレッシュな味わいが口の中に広がるアジアンスイーツです。

甘味が強めのパウダーと豆乳パウダーにより、甘さの二段仕立てとなっています。好みが分かれるクセのある味わいですが、アジアンスイーツ好きや新しい味を求める方におすすめ!

フェットチーネグミ フルーツ豆花(トウファ)味のパッケージ画像
スポンサーリンク

アジアンスイーツの味わいを表現した豆乳グミ「フェットチーネグミフルーツ豆花味」

ブルボンから発売される「フェットチーネグミフルーツ豆花味」は、中国や台湾で人気のある「豆花」(トウファ)をイメージし、フルーツ豆花の魅力を凝縮した逸品です。

マンゴー、バナナ、ストロベリーの3種の果汁と豆乳パウダーが絶妙に組み合わさり、さわやかな風味の中にまろやかな豆乳のコクが広がるグミです。

豆花(トウファ)とは、豆乳を固めた中国の伝統的なスイーツです。絹ごし豆腐のような食感で、甘いシロップやフルーツをトッピングして食べます。豆花は中国南部で古くから食べられており、現在では台湾や香港などの東南アジアでも人気があります。

豆花は、豆乳ににがりや石膏などの凝固剤を加えて固めたものです。凝固剤の量によって、豆花の固さや食感が変わります。豆花はそのままでも食べられますが、甘いシロップやフルーツをトッピングして食べるのが一般的です。トッピングには、黒蜜、タピオカ、小豆、フルーツなど、さまざまなものが使われます。

フェットチーネとは、イタリアのパスタの一種、幅が7.5ミリ前後の平打ち麺で、イタリア語で「小さなリボン」を意味します。

トスカーナ地方の郷土料理で、伝統的には新鮮な生パスタで作られていますが、現在では半生や乾燥したものも市販されています。

原材料・栄養成分・アレルギー

フェットチーネグミフルーツ豆花味の表面

【原材料名/添加物名】

砂糖(国内製造、タイ製造)、水飴、ゼラチン、マンゴー濃縮果汁、豆乳粉末(大豆を含む)、バナナ濃縮果汁、いちご濃縮果汁/ソルビトール、酸味料、炭酸カルシウム、香料、ゲル化剤(ペクチン)、着色料(カロテン)、乳化剤、微粒酸化ケイ素、甘味料(スクラロース)

「フェットチーネグミフルーツ豆花味」に含まれるアレルギー物質(特定原材料等28品目中):大豆・バナナ・ゼラチン

栄養成分表示 1袋(50g)当り

  • エネルギー:174kcal
  • たんぱく質:3.4g
  • 脂質:0.1g
  • 炭水化物:39.8g
  • 食塩相当量:0.05g

好き嫌いが分かれる?アジアンスイーツ豆花味の個性

「フェットチーネグミフルーツ豆花味」のパッケージを開けると、マンゴー、バナナ、ストロベリーのフルーツの香りが広がります。

見た目も独特で、フェットチーネのような形状が特徴的、試してみると果汁のフレッシュな味わいです。マンゴー、バナナ、ストロベリーのそれぞれの風味がしっかりと感じられ、口の中に広がる爽やかさ、酸味よりも甘味が強めのパウダーが際立っています。

豆乳パウダーにより豆乳の風味も広がることから甘さの二段仕立てといえるでしょう。

ただし少しクセがあるので好き嫌いが分かれる味かも…

アジアンスイーツが好きな方や新しい味わいを求める方は一度試してみてはどうでしょうか。

こんな人に「フェットチーネグミフルーツ豆花味」がオススメ
  • フルーツと豆乳の組み合わせが好きな人
  • アジアンスイーツに興味がある人
  • アルデンテな噛み心地が楽しいグミが好きな人
  • 豆乳のまろやかなコクが癖になるグミを試したい人
  • ブルボンのフェットチーネグミシリーズのファンの人

コメント

タイトルとURLをコピーしました