商品名:「ルマンドココアドリンク」
あのルマンドがドリンクに!?
- 発売日:2025年3月4日
- 参考小売価格:150円
- 内容量:180g
濃厚なチョコの甘みと香ばしいビスケットの風味が見事にマッチし、飲むたびにルマンドを食べているような満足感を楽しめます。お菓子ファンやチョコ好きの方にぜひ味わってほしい新感覚の一杯

ルマンドがドリンクに!話題の飲むルマンドとは?
ブルボンのロングセラー商品といえば「ルマンド」。1974年の発売以来、独特のクレープ生地のサクサク感とココアクリームのハーモニーで、世代を超えて愛されてきた定番お菓子です。そんなルマンドが、ドリンクとして発売されているのをご存じでしょうか?
「ルマンドココアドリンク」は、ココア飲料にルマンドで実際に使用されている「ココアフレーク」と「クレープ生地パウダー」を配合した、ファン待望の新感覚ドリンクです。
ルマンドを想起させる紫色のパッケージも目を引き、発売直後からSNSや口コミで注目を集めたほどの存在!
今回は、この「ルマンドココアドリンク」の特徴や味わい、栄養成分、どんな人におすすめかを詳しくご紹介します。
「ルマンドココアドリンク」のこだわりの素材
「ルマンドココアドリンク」には、ただのココアドリンクではない特別なこだわりが詰まっています。
- ルマンドココアフレーク
ルマンドで使用されているココアクリーム用のフレークを配合。まろやかで香ばしいココアの深みが引き出されています。 - ルマンドクレープパウダー
ルマンドならではのサクサク生地を粉末化し、ココアドリンクに加えることで独自の風味を実現。飲み物でありながらルマンドを感じさせる味わいです。
※実際のドリンクにはサクサク食感のクレープ生地そのものは含まれていないため、あくまで風味を楽しむ形になっています。
【ユーザーレビュー】気になる味わいは?
一口飲むと、まず広がるのは ココアの濃厚な甘みとまったりとした口あたり。そこにルマンドの香ばしい生地感がほのかに感じられ、ただのココアとは一線を画す味わいに仕上がっています。
甘さはややしっかりしていますが、コクが深いので最後まで飽きにくく、チョコレート好き・ココア好きにはたまらない一杯です。
「ルマンドをそのまま飲んでいるみたい!」という口コミもあるように、ブルボンならではの世界観を楽しめるユニークなドリンクですよ~
栄養成分と機能性にも注目
お菓子感覚で楽しめる一方で、栄養成分も気になるところ。100gあたりの栄養成分を見てみましょう。
- エネルギー:56 kcal
- たんぱく質:1.3 g
- 脂質:1.4 g
- 炭水化物:10.0 g(糖質 9.2 g、食物繊維 0.8 g)
- 食塩相当量:0.09 g
- カルシウム:34 mg
- カカオポリフェノール:100 mg
1本でしっかり カカオポリフェノール100mg を摂取できるのはうれしいポイント。カカオポリフェノールには抗酸化作用があるとされ、美容や健康を意識する人にもぴったりです。

原材料・アレルギー
原材料名:砂糖(国内製造)、牛乳、全粉乳、脱脂粉乳、デキストリン、小麦粉、ココアパウダー、クリーミングパウダー(乳成分を含む)、植物油脂、マーガリン(乳成分を含む)、バター、液全卵、マルトース、水飴、食塩、乳糖、ホエイパウダー(乳成分を含む)/乳化剤(大豆由来)、香料(乳由来)、セルロース、安定剤(カラギナン)、カゼインNa(乳由来)、膨脹剤、着色料(カロテン)
「ルマンドココアドリンク」に含まれるアレルギー物質(特定原材料等28品目中):乳、 卵、 小麦、 大豆
どんなシーンで楽しめる?
「ルマンドココアドリンク」は、次のようなシーンにおすすめ!
- 仕事や勉強の合間に甘いドリンクでひと息つきたいとき
- 小腹を満たしたい午後のおやつタイムに
- 甘いもの好きな人へのちょっとした差し入れに
- ルマンドファンが新しい楽しみ方を体験したいとき
ガツンと冷やして飲むことで、より濃厚でまろやかな味わいが際立ちます。ホット用ではなくコールド専用なので、アイスココアとして楽しむのが正解です。
「ルマンドココアドリンク」をおすすめしたい人
- ルマンドが大好きで、新しい形でも楽しみたい人
- 普通のココアでは物足りないと感じる人
- 甘いドリンクでしっかり満足感を得たい人
- カカオポリフェノールを手軽に摂りたい人
- SNSで話題の商品をいち早く試したい人
ルマンド好きは必飲の一本
ブルボン「ルマンドココアドリンク」は、ただのココアではなく、長年愛されてきたルマンドの世界観をそのまま閉じ込めた新感覚ドリンクです。コクのある甘さと香ばしい余韻は、まさに“飲むルマンド”。
ルマンドファンはもちろん、ちょっと変わったココアを探している人にもぜひおすすめ。紫色のパッケージを見かけたら、ぜひ手に取ってその味わいを体験してみてくださいね!
コメント