ブルボンが年商1000億に成長する過程をみると、1993年に羽黒工場新設、資本金10.3億円に増資あたりをポイントにして1994年に年商1000億を突破。
その後は下げつつも2009年から安定した年商1000億企業になっています。

1924年 資本金10万円でビスケットを製造
1927年 ビスケット2号機設置。資本金20万円になる
1954年 資本金4000万円になり新潟証券取引所に株式上場
1963年 資本金1億円になり、柏崎工場新設
1971年 年商86億円
1972年 年商114億円
1973年 年商147億円、資本金2億5000万円になる
1974年 年商200億円、ルマンド発売
1975年 年商405億円、資本金5億円になる
1978年 年商470億円
1979年 年商508億円
1980年 年商565億円
1981年 年商638億円
1982年 年商684億円
1984年 年商775億円
1986年 年商761億円
1988年 年商745億円
1989年 年商805億円、ブランド名と社名を統一「株式会社ブルボン」
1993年 年商952億円、資本金10.3億円に増資
1994年 年商1062億円
1995年 年商1004億円
1996年 年商912億円
1998年 年商856億円
1999年 年商912億円
2000年 年商931億円
2004年 年商841億円
2005年 年商862億円
2006年 年商917億円
2007年 年商935億円
2008年 年商965億円
2009年 年商1013億円、新潟県内の連結子会社9社を吸収合併
2010年 年商1021億円
2011年 年商1024億円
2013年 年商1024億円
2014年 年商1038億円
2015年 年商1049億円、新本社ビル竣工
2016年 年商1095億円
2017年 年商1129億円
2018年 年商1176億円
2019年 年商1175億円
2020年 年商1175億円
2021年 年商1184億円

注目すべきは第二次ベビーブーム(現在の就職氷河期、団塊Jr.世代)の1973年 年商147億円、資本金2億5000万円から1974年のルマンド発売、1975年 年商405億円、資本金5億円になるあたりの激動的な伸び率でしょう。
その後、1984年まで急激な右肩上がり!バブル崩壊後に1000億を下回るも2009年から安定した年商1000億を叩き出す日本有数の大企業になっています。
コメント