お菓子メーカーとして知られるブルボンが、実は「お米」も販売していることをご存じでしょうか?
ブルボンといえば「ルマンド」「アルフォート」など全国的に愛されるお菓子ブランドを展開していますが、その活動はお菓子にとどまりません。
地元・新潟県柏崎市に本社を構えるブルボンは、地域の食文化を支える企業として、新潟県産米や酒類など“地元の逸品”を全国に発信する取り組みを行っています。
その中でも昨今のコメ価格・コメ不足で注目されているのが、ブルボンの「魚沼産コシヒカリ」
日本有数のブランド米として知られる魚沼産コシヒカリを、ブルボンならではの信頼の品質で届ける贅沢な一品です。
【魚沼産コシヒカリ】米どころ新潟が誇る最高峰の味
新潟県は言わずと知れた「日本一の米どころ」。その中でも魚沼地方は、特に品質の高いお米を育む地域として全国的に名を馳せています。
昼夜の寒暖差が大きく、ミネラルを豊富に含んだ雪解け水が流れる環境。この自然条件こそが、魚沼産コシヒカリの“甘みと旨み”を生み出す秘密です。
今年のブルボンが取り扱う魚沼産コシヒカリは、令和7年産の新米をそのまま精米したもの。
発送日に精米するため、香りとツヤ、そしてお米本来のもっちりとした食感がそのまま味わえます。

炊き立てはもちろん、冷めてもおいしいのが魚沼産コシヒカリの魅力。お弁当やおにぎりにしても、まるで炊きたてのようなふっくら感と豊かな甘みが続きます。
自然の恵み × 職人の技 ― 魚沼の風土が生む奇跡の一粒
魚沼地域は新潟県南部に位置し、冬は豪雪に覆われます。
その雪が春になるとゆっくりと溶け、山々から清らかな雪解け水として田んぼに流れ込みます。
この天然のミネラルを含んだ雪解け水が、魚沼の土壌を潤し、栄養豊かでバランスの取れた稲を育てるのです。
さらに、昼と夜の気温差が大きい気候も美味しさの秘密。
昼間は光合成で栄養を蓄え、夜は気温が下がることで糖分が稲に凝縮。
その結果、甘み・粘り・香りが絶妙に調和したお米ができあがります。
こうした自然環境の恩恵を受けながらも、農家の方々が丁寧に稲を育て、収穫から精米までを一粒ひと粒大切に仕上げている。
まさに「自然と人の技の結晶」こそが、魚沼産コシヒカリなのです。
ブルボンが選んだ理由 ― 地元・新潟への深い想い
ブルボンの創業地は新潟県柏崎市。
「おいしさ、思いやり、いつもいっしょに。」という企業理念のもと、長年にわたりお菓子を通して笑顔を届けてきました。
そんなブルボンが地元・新潟の魅力を発信するために取り組んでいるのが、“地域の逸品を全国へ届けるプロジェクト”。
グループ会社で製造された通常商品だけでなく、地元生産者と協力しながら、米・酒類・特産品の販売にも力を入れています。
「魚沼産コシヒカリ」は、まさにその取り組みの象徴ともいえる商品。新潟県内で育まれた本物のおいしさを、ブルボンの信頼とともに届けてくれます。
贈答にもぴったり! ブルボン「魚沼産コシヒカリ」のおすすめポイント
お米は毎日の食卓に欠かせない存在。だからこそ、贈り物にも喜ばれるのがこの商品の魅力です。
ブルボンの「魚沼産コシヒカリ」は、ご贈答用にも対応したパッケージ仕様。
こんな方におすすめ!
- 大切な方へ「本当においしいもの」を贈りたい
- 食の安全や品質にこだわる方
- 新潟の味を自宅でも楽しみたい
- ふっくら・つやつやのご飯で毎日をちょっと贅沢にしたい
また、ブルボンの通販サイトでは、精米日を記載したできたての新鮮なお米を発送しています。
この「鮮度へのこだわり」が、他の通販米とは一線を画すポイントです。
商品情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 魚沼産コシヒカリ(ブルボン) |
産地 | 新潟県魚沼 |
品種 | コシヒカリ(単一原料米) |
内容量 | 5kg |
精米日 | 発送日精米 |
特徴 | 天然雪解け水・昼夜の寒暖差による豊かな旨み/ご贈答にも最適 |
ブルボンが届ける“米どころの誇り”
お菓子メーカーのブルボンが手掛ける「魚沼産コシヒカリ」は、
単なる食品販売ではなく、地元・新潟の豊かな自然と食文化を全国へ広める取り組みの一環です。
日々の食卓に並ぶご飯だからこそ、素材にこだわりたい。
そんな想いを持つ方にこそ味わってほしい、ブルボンの魚沼産コシヒカリ。
炊きたての湯気に立ち上る香り、噛むほどに感じる甘み、そして冷めてもおいしい粘り。
一度食べれば、その違いがきっとわかるはずでしょう。
コメント