新潟生まれの刺激系ライススナック!「ピッカラ 越後本わさび味」の魅力を徹底紹介

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

商品名:  ブルボン「ピッカラ越後本わさび味」

新潟県柏崎市石地わさび園の本わさびの粉末使用のライススナック!

  • 発売日:2024年4月(2025年も発売)
  • 参考小売価格:オープン
  • 内容量:102g

サクッと軽い食感に、わさびの清涼感とピッカラ特有の甘じょっぱさが絶妙にマッチ✨
思ったより辛くなく、香りが心地よい上品な味わいです。
お土産やおつまみにもおすすめ!

ピッカラ越後本わさび味
スポンサーリンク

ツーンと爽やか!新潟の恵みを感じる「ピッカラ 越後本わさび味」

ブルボン「ピッカラ 越後本わさび味」は、新潟県柏崎市の「石地(いしじ)わさび園」で育てられた本わさびの粉末を使用したライススナックです。

新潟といえば米どころ。そのお米を主原料にしたピッカラは、1979年の発売以来、軽やかな食感と甘じょっぱさで長年愛されてきた人気シリーズ。その伝統の味に、“ツン”と爽やかなわさびの風味をプラスしたのが本商品です。

封を開けた瞬間、ほんのりと香るわさびの清涼感。口に入れるとサクッとした軽い食感とともに、やさしい甘み、そして後からじわっと鼻に抜けるわさびのツーンとした香り。

強すぎず、でも確かに感じる刺激がクセになる、まさに“大人のピッカラ”といえる味わいです。

新潟県柏崎市「石地わさび園」の本わさびを使用

「越後本わさび味」に使われているのは、新潟県柏崎市にある「石地わさび園」で育てられた本わさび。
この地域は日本海からの清らかな伏流水に恵まれ、ミネラルを含んだ冷涼な水が流れるわさび栽培に最適な環境です。

石地わさびは、ただ辛いだけでなく、豊かな香りと爽やかな後味が特徴。ピッカラ特有の米の旨みと組み合わせることで、深みのある風味を生み出しています。

“ツン”とくるのに、どこか上品でやさしい味わい。それが、ブルボンがこだわった「越後本わさび味」の魅力です。

ピッカラならではの形と食感の秘密

ピッカラといえば、クルッと筒状に丸まった独特の形。
この立体的なフォルムが、サクッと軽やかでふんわりと口どけるような食感を生み出しています。

油で揚げずにサッと焼き上げることで、軽やかな食感をキープ。
そこにわさびの風味を絶妙にまとわせることで、刺激とやさしさが共存する味わいになっています。

食べきりサイズの個包装(6袋入り)なのでお土産やシェアにもぴったりな仕様で、“新潟の隠れた名品”としても注目!

甘じょっぱさ×わさびの刺激、クセになる絶妙な味のバランス

「ピッカラ 越後本わさび味」は、ブルボンならではの“甘じょっぱさ”がベース。
砂糖としょうゆのまろやかな風味に、ツンと抜けるわさびの刺激が重なります。

わさびといっても、辛さが主張しすぎるわけではありません。
「思ったより辛くない」「香りが良く、後味がスッとする」といった感想が多く、辛いものが苦手な人でも食べやすい仕上がりです。

お茶うけとしても、お酒のおつまみとしても万能。
とくに日本酒や白ワインなど、香りを楽しむお酒との相性は抜群です。

原材料・栄養成分から見る「ピッカラ 越後本わさび味」のこだわり

原材料を見ると、うるち米(国産)をはじめ、もち米、カシューナッツ、しょうゆ、昆布エキスなど、素材の旨みを引き立てる構成になっています。
さらに石地わさび園の“本わさび粉末”を加えることで、自然な香りと辛みを実現。

1袋(17g)あたりのカロリーは78kcalと、間食としても罪悪感が少なめ。
軽いスナックながらも、しっかりとした満足感が得られるのも嬉しいポイントです。

【ユーザーレビュー】

印象的なのはサクサクの軽さ。ひと口サイズで食べやすく、噛むたびにお米の甘みが広がります。

わさびの風味は決して強烈ではなく、ほんのりと感じる爽快感が心地よい。「わさびが苦手だけど、これなら食べられる」と感じる人も多いはずです。

後味はすっきりとしていて、つい手が止まらなくなるタイプのスナック。仕事の合間のリフレッシュタイムや、家飲みのお供にもぴったりです。

ツンと香るわさびで広がる、新しいピッカラ体験

「ピッカラ 越後本わさび味」は、1979年から続くピッカラの伝統と、新潟の名産“本わさび”の香りが融合した逸品。

軽やかな食感、ほんのり甘いしょうゆ味、そして鼻に抜けるわさびの刺激――そのバランスが絶妙です。

ただのスナックではなく、「新潟の自然が生んだ風味」を感じられるご当地ピッカラ。お米のやさしさとわさびの爽やかさを、ぜひあなたのティータイムや晩酌のお供に味わってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました